Cyulaの思い出帳&メモ帳。自由きままに書いてますヽ(´ー`)ノ
書きたいときに、まったりと更新中。
最近は主に温泉&ダイエット&美容に興味あります。
◆[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
偽完全犯罪 森村誠一
読み終わったー。
感想を書こうと思ってね。
ちょっとググったのね。
2016年4月23日の「土曜ワイド劇場」にて「棟居刑事の偽完全犯罪」が放送予定
ふぁっ!
なんと!偶然にも。
本の裏に書かれてるくらいのあらすじを言うと、
とある作家さんの偽者が悪さをしたのね。
女性に対しての詐欺。
そら、作家さんは困るよね。
自分じゃないのにね。
自分に恨みを持つ人物にスポットをあてて、調査してみるんだけど、その人殺されちゃったー。
疑われたー。ぐぁー。
作家さん、自分の潔白の為に色々仮説をたててみるんだけどね。
思いがけない共通点が出てきたり、でも実は関係なかったり。
どーなっていくんだろー。すっきりするかなーって不安になりながら、読んだ。
最後は、考えさせられるというか、そうだよね。身軽なことって幸せなのかもね。
ま、たくさんの荷物背負ったことないけどもね。
あ、何言ってるか分からない?
そう思う。
まーそんな感想です。
土曜ワイド劇場楽しみっ
読み終わったー。
感想を書こうと思ってね。
ちょっとググったのね。
2016年4月23日の「土曜ワイド劇場」にて「棟居刑事の偽完全犯罪」が放送予定
ふぁっ!
なんと!偶然にも。
本の裏に書かれてるくらいのあらすじを言うと、
とある作家さんの偽者が悪さをしたのね。
女性に対しての詐欺。
そら、作家さんは困るよね。
自分じゃないのにね。
自分に恨みを持つ人物にスポットをあてて、調査してみるんだけど、その人殺されちゃったー。
疑われたー。ぐぁー。
作家さん、自分の潔白の為に色々仮説をたててみるんだけどね。
思いがけない共通点が出てきたり、でも実は関係なかったり。
どーなっていくんだろー。すっきりするかなーって不安になりながら、読んだ。
最後は、考えさせられるというか、そうだよね。身軽なことって幸せなのかもね。
ま、たくさんの荷物背負ったことないけどもね。
あ、何言ってるか分からない?
そう思う。
まーそんな感想です。
土曜ワイド劇場楽しみっ
PR
図書館の魔女上下巻をすっとばして、続編を読むことになった。
どういうお話かはまだ分からないんだけどね。
最初の数行で、わたしこれ読みきれるかな?って思った。
黎明
這松
葉叢
山巓
屹立
大抵読めない漢字は、前後の文章などで雰囲気で読み飛ばすんだけどね。
たまに、興味あれば調べるの。
上にあげた漢字は5行の中のほんの1部だぜっ。
これを読み上げたときは、ちょっとはかしこくなってるかしら。
あと、登場人物いっぱい♪
でもね、この本とっても面白いらしいの。
★が5つで完ぺき評価だったんだよ。
何のサイトでみたか忘れたけどもっ。
ではでは、わくわくしながら読んでいこうっと。
どういうお話かはまだ分からないんだけどね。
最初の数行で、わたしこれ読みきれるかな?って思った。
黎明
這松
葉叢
山巓
屹立
大抵読めない漢字は、前後の文章などで雰囲気で読み飛ばすんだけどね。
たまに、興味あれば調べるの。
上にあげた漢字は5行の中のほんの1部だぜっ。
これを読み上げたときは、ちょっとはかしこくなってるかしら。
あと、登場人物いっぱい♪
でもね、この本とっても面白いらしいの。
★が5つで完ぺき評価だったんだよ。
何のサイトでみたか忘れたけどもっ。
ではでは、わくわくしながら読んでいこうっと。
冒険の森へ傑作小説大全20
疾走する刻 収録作品
ショートストーリー
深夜ドライブ 船戸与一
ひさびさショートショートを読んだ。
ショートショートといえば、筒井康隆先生か星新一先生の作品が好きだった。
寝る前にひとつ読むのに調度いいーって思うのに、何故か一冊読んじゃって寝不足とかねー。
この全集がどんな作品が載ってるとか分からず、とりあえず分厚い。入院中にはもってこい!って感じで図書館から借りた。
集英社90周年記念に作られたらしい。
読み始め第一作品。
テンポよく、この先どうなるの?と読み進めていくと、突然展開がガラッと変わって、最後の一文が私の感想そのままだったので、そう!そうだよねっ。
なんだか、続きが読みたくなります。
ショートってすごいよね。
肉付けをしたら、短編、物によっては長編小説にもなれるのに、簡潔に面白さだけ纏まってる。
余計なものが一才なく、ぎゅーっと濃縮されてていいなー。
あー。面白かった。
最初から最後まで会話形式のみで進められてるのに、情景がしっかり想像できるように会話してるのが、すばらしいと思いました!
まだ一作品しか読んでないけど、このシリーズ面白そうでわくわくしてきたっ
疾走する刻 収録作品
ショートストーリー
深夜ドライブ 船戸与一
ひさびさショートショートを読んだ。
ショートショートといえば、筒井康隆先生か星新一先生の作品が好きだった。
寝る前にひとつ読むのに調度いいーって思うのに、何故か一冊読んじゃって寝不足とかねー。
この全集がどんな作品が載ってるとか分からず、とりあえず分厚い。入院中にはもってこい!って感じで図書館から借りた。
集英社90周年記念に作られたらしい。
読み始め第一作品。
テンポよく、この先どうなるの?と読み進めていくと、突然展開がガラッと変わって、最後の一文が私の感想そのままだったので、そう!そうだよねっ。
なんだか、続きが読みたくなります。
ショートってすごいよね。
肉付けをしたら、短編、物によっては長編小説にもなれるのに、簡潔に面白さだけ纏まってる。
余計なものが一才なく、ぎゅーっと濃縮されてていいなー。
あー。面白かった。
最初から最後まで会話形式のみで進められてるのに、情景がしっかり想像できるように会話してるのが、すばらしいと思いました!
まだ一作品しか読んでないけど、このシリーズ面白そうでわくわくしてきたっ
学生アリス短編集です。
長編も4部作あるそうで、短編集の中には本編に関連する話も出て来て、あったあったーって思う場面があります。
ま、わたしは女王国の城しか読んだことないけども。
夏の事件ってのが数回出てきた。
キャンプの出来事で、アリスが深い傷をおったようなのです。
これは、『月光ゲーム』という有栖川先生のデビュー作品のようです。
是非読んでみたいと思います。
今回短編集を読んで、強く思ったこと。
『エラリー・クイーン』の作品読みたいっ。
登場人物の望月さんが、大好きな作家さんのようです。
あと、今日知ったのですが、
有栖川先生と綾辻行人先生の共同執筆なんてものもあるんですねー。
そして、綾辻先生もエラリー・クイーン好きなんだって!
余計読みたくなったわっ。
エラリー・クイーンって知らなかったんだけど、作品の名前は聞いたことあるのもあった。
本の話に戻ろう。
学生アリスシリーズ
*瑠璃荘事件(2000年)
*ハードロック・ラバーズ・オンリー(1996年)
*やけた線路の上の死体(1986年)
*桜川のオフぃーリア(2005年)
*四分間では短すぎる(2010年)
*開かずの間の怪(1994年)
*二十世紀的誘拐(1994年)
*除夜を歩く 書き下ろし(2012年)
*蕩尽に関する一考察(2003年)
発表した日がバラバラの年なんだけど、一年にあった出来事としてまとまってた。
そして、日常に起きる謎。
普段普通に生活してても、謎ってそこら辺に転がってるんだよね。
ただ、そんなこと気に止めないだけで。
そういう感じの謎を紐解いていく。
簡単に言えば、推理で遊ぶ。
登場人物たちは、
とある大学の推理小説研究会メンバー。
たとえば、なんだろうなー。
街中ですれ違った人が、足早にかけていったんだけど、途中道に落ちてる何かを拾い、顔色を変えて足早に戻ってきた。
この人について、何があったか推理するの。みんなで議論するの。
もちろんこれだけでは、分からない。
徐々にその他要素も入ってくる。
何時だった。とか、性別とか、場所とか。
あくまで、見たことの情景のみ。
そういう推理を楽しむーって場面が多くてね。とても親しみやすかったし楽しそうだった。
メンバーが書いた推理小説を読んで犯人をあてる。とか、それについてダメだしするとか。
推理小説とは何か。
推理とは何か。
ロジックや伏線のあり方。
なんか、哲学っぽいなーって思う場面も多かった。
難しくてよく分からないけど、何度か熟読してたくさんの推理小説を読めば、あーあのときのは、こういうことだったのかー。って思うようになるのかなー。
今、もう一度読んだけど
分かりそうで……んー。って、感じ。
誰か教えてくれ。
全編にそういう箇所がところどころあるんだけど、
除夜を歩く。
これで江神さんが言っていること、とても興味深い。
これを理解して読めば、もっと推理小説が楽しくなるのかな?
どんどん考えすぎちゃうようになって、単純に物事考えられなくなったりして。
それは、それで楽しい。
そして、今回はなかったけど、
『読者への挑戦』
これが、解けるようになりたいなーと思います。
今回の短編集の中で一番好きだったのは
蕩尽に関する一考察
です。
不可思議な出来事。
そして、
未然。
さて、今回はここまで。
長編も4部作あるそうで、短編集の中には本編に関連する話も出て来て、あったあったーって思う場面があります。
ま、わたしは女王国の城しか読んだことないけども。
夏の事件ってのが数回出てきた。
キャンプの出来事で、アリスが深い傷をおったようなのです。
これは、『月光ゲーム』という有栖川先生のデビュー作品のようです。
是非読んでみたいと思います。
今回短編集を読んで、強く思ったこと。
『エラリー・クイーン』の作品読みたいっ。
登場人物の望月さんが、大好きな作家さんのようです。
あと、今日知ったのですが、
有栖川先生と綾辻行人先生の共同執筆なんてものもあるんですねー。
そして、綾辻先生もエラリー・クイーン好きなんだって!
余計読みたくなったわっ。
エラリー・クイーンって知らなかったんだけど、作品の名前は聞いたことあるのもあった。
本の話に戻ろう。
学生アリスシリーズ
*瑠璃荘事件(2000年)
*ハードロック・ラバーズ・オンリー(1996年)
*やけた線路の上の死体(1986年)
*桜川のオフぃーリア(2005年)
*四分間では短すぎる(2010年)
*開かずの間の怪(1994年)
*二十世紀的誘拐(1994年)
*除夜を歩く 書き下ろし(2012年)
*蕩尽に関する一考察(2003年)
発表した日がバラバラの年なんだけど、一年にあった出来事としてまとまってた。
そして、日常に起きる謎。
普段普通に生活してても、謎ってそこら辺に転がってるんだよね。
ただ、そんなこと気に止めないだけで。
そういう感じの謎を紐解いていく。
簡単に言えば、推理で遊ぶ。
登場人物たちは、
とある大学の推理小説研究会メンバー。
たとえば、なんだろうなー。
街中ですれ違った人が、足早にかけていったんだけど、途中道に落ちてる何かを拾い、顔色を変えて足早に戻ってきた。
この人について、何があったか推理するの。みんなで議論するの。
もちろんこれだけでは、分からない。
徐々にその他要素も入ってくる。
何時だった。とか、性別とか、場所とか。
あくまで、見たことの情景のみ。
そういう推理を楽しむーって場面が多くてね。とても親しみやすかったし楽しそうだった。
メンバーが書いた推理小説を読んで犯人をあてる。とか、それについてダメだしするとか。
推理小説とは何か。
推理とは何か。
ロジックや伏線のあり方。
なんか、哲学っぽいなーって思う場面も多かった。
難しくてよく分からないけど、何度か熟読してたくさんの推理小説を読めば、あーあのときのは、こういうことだったのかー。って思うようになるのかなー。
今、もう一度読んだけど
分かりそうで……んー。って、感じ。
誰か教えてくれ。
全編にそういう箇所がところどころあるんだけど、
除夜を歩く。
これで江神さんが言っていること、とても興味深い。
これを理解して読めば、もっと推理小説が楽しくなるのかな?
どんどん考えすぎちゃうようになって、単純に物事考えられなくなったりして。
それは、それで楽しい。
そして、今回はなかったけど、
『読者への挑戦』
これが、解けるようになりたいなーと思います。
今回の短編集の中で一番好きだったのは
蕩尽に関する一考察
です。
不可思議な出来事。
そして、
未然。
さて、今回はここまで。
有栖川有栖先生の作品は未だ読んだことなかった。
機会があれば、是非読んでみたいなーと思ってた。
で、今季テレビドラマで
《火村英夫の推理》ってやつやってるん。
斉藤工と窪田正孝のやつ。
おもしろいねー。二人のキャラも良いし、なんと言っても推理が素晴らしい。
でも、原作とは違うーとかの声もあるので、原作もいずれ読んでみたいと思います。
それで、この作家さんの小説を読みたい。と思い図書館へ。
「女王国の城」
舞台は、とある宗教団体の施設。
連続殺人事件。
それだけで、面白いだろう!
と、思って借りた。
読み終わって思ったこと、有栖川先生の作品全部読みたい!揃えたいっ
すごくそう思った。
この本、入院中で時間有り余るだろうから借りれたもので、仕事中読むのだと大変な分厚さ。
507ページ 2段組。
途中途中にUFOに関する書物やら、お話しがあったり、陰謀論のお話しや書物。
歴代の有名な本の話なんかも出て来て、そんなん読むのは大変だった。
痛みありつつだったせいか、序盤の読むペースが遅くて、核心の話になるまでに何回飽きたことか。
核心の辺りにくると一気に読むのだとペースが上がった。
宗教団体の登場人物やら、身内やら、周りの人物やらたっくさん人が出てくるので、やはりこの本でも図解説明を書きながら、読み進めた。
登場人物がいっぱい出てきて、施設内も広くて場所の把握とかメモりながら読むと、頭のなかに情景が描きやすく、自分も一緒に謎解きしてる気分になれる。
この小説は、こと細かく書かれていたので、それも明記した。
442ページ
読者への挑戦。
読者も殺人犯を推理して欲しいとのこと。
これも有栖川有栖先生の特長?シリーズ?らしい。
きちんと読んで推理出来てれば、解ける…?
ぜっっんぜん分からなかった。
これ分かる人すげーよぉぉーー。
私は無理だったけど、そういう風に謎解きしながら、読み進められるのっていいよね。
本格ミステリーってやつですか?
犯人がわかった今、もう一度読んでみるのって面白いと思うんだ。
違った見方ができるよね。
ただ…分厚すぎて…
数年後また読んでみるのもいいと思う。
ま、そのころには犯人忘れてるの確実。
自信あるからっ!
次も有栖川有栖先生の本で
《江神二郎の洞察》ってのを読んでみるよ。
あ、この人今回の小説でも推理を見事にやってのけ犯人をあてただけじゃなく、背景の事件や過去の事件もすっきりさせてくれた人だーっ。
たのしみー♪
機会があれば、是非読んでみたいなーと思ってた。
で、今季テレビドラマで
《火村英夫の推理》ってやつやってるん。
斉藤工と窪田正孝のやつ。
おもしろいねー。二人のキャラも良いし、なんと言っても推理が素晴らしい。
でも、原作とは違うーとかの声もあるので、原作もいずれ読んでみたいと思います。
それで、この作家さんの小説を読みたい。と思い図書館へ。
「女王国の城」
舞台は、とある宗教団体の施設。
連続殺人事件。
それだけで、面白いだろう!
と、思って借りた。
読み終わって思ったこと、有栖川先生の作品全部読みたい!揃えたいっ
すごくそう思った。
この本、入院中で時間有り余るだろうから借りれたもので、仕事中読むのだと大変な分厚さ。
507ページ 2段組。
途中途中にUFOに関する書物やら、お話しがあったり、陰謀論のお話しや書物。
歴代の有名な本の話なんかも出て来て、そんなん読むのは大変だった。
痛みありつつだったせいか、序盤の読むペースが遅くて、核心の話になるまでに何回飽きたことか。
核心の辺りにくると一気に読むのだとペースが上がった。
宗教団体の登場人物やら、身内やら、周りの人物やらたっくさん人が出てくるので、やはりこの本でも図解説明を書きながら、読み進めた。
登場人物がいっぱい出てきて、施設内も広くて場所の把握とかメモりながら読むと、頭のなかに情景が描きやすく、自分も一緒に謎解きしてる気分になれる。
この小説は、こと細かく書かれていたので、それも明記した。
442ページ
読者への挑戦。
読者も殺人犯を推理して欲しいとのこと。
これも有栖川有栖先生の特長?シリーズ?らしい。
きちんと読んで推理出来てれば、解ける…?
ぜっっんぜん分からなかった。
これ分かる人すげーよぉぉーー。
私は無理だったけど、そういう風に謎解きしながら、読み進められるのっていいよね。
本格ミステリーってやつですか?
犯人がわかった今、もう一度読んでみるのって面白いと思うんだ。
違った見方ができるよね。
ただ…分厚すぎて…
数年後また読んでみるのもいいと思う。
ま、そのころには犯人忘れてるの確実。
自信あるからっ!
次も有栖川有栖先生の本で
《江神二郎の洞察》ってのを読んでみるよ。
あ、この人今回の小説でも推理を見事にやってのけ犯人をあてただけじゃなく、背景の事件や過去の事件もすっきりさせてくれた人だーっ。
たのしみー♪